みなさん普段食事を取られる時、お箸を使う機会が多いかと思いますが
どういうお箸使ってますか?
(この記事は約5分で読むことが出来ます)
▼プレゼントに最適!一生もののお箸はこちら
目次:
人が毎日使う物
「寝具」「洋服」「履物」など色々あり
良いベッドに、通気性やブランド物の最高の洋服やクッション性に優れてる靴などが沢山あります
お箸は身近なものですが、意外と見過ごしてしまいがちです
みなさん、普段自宅などで使っている自分専用のお箸っていうのは殆どの方がお持ちだと思いますが、そのお箸がさらに
「握りやすくて つまみやすい」
この様なお箸がもし見つかればいつもと変わらない食事が「もっと美味しく感じられる」かもしれません
お箸って言っても様々な素材があり
木や竹、ステンレス製やプラスチック製等様々あり、100均で手軽に買える物や数万円の高級品まで幅広くあります
その中で、今まで100均のお箸を愛用していた僕が大黒屋さんの江戸木箸に出会い使い始めてからは、ここのお箸以外は使いたくないぐらい最高のお箸なのでご紹介致します
大黒屋 江戸木箸
大黒屋さんは東京都墨田区東向島にあるお箸屋さんです
箸は食と人を箸渡して、命の箸渡しをする大切な道具です
社員数9名の小さなお店ですが、少数精鋭の素晴らしい職人さんが最高のお箸を作っています
大黒屋さんは今まで数多くのTVの取材も受けており
「じゅん散歩」や「マツコの知らない世界」「サラメシ」でも紹介されています
▼サラメシで紹介されたお箸
大黒屋さんのお箸は種類も豊富に用意しており
大人用から子供用はもちろん
豆腐箸や納豆箸、卵かけご飯箸という専用のお箸、さらにプロが考案した料理を盛り付ける専用のお箸まで200種類以上という数多くのお箸を職人さんが一本一本作り販売しています
お店も東向島以外にスカイツリーのソラマチや浅草の仲見世でもお箸が購入できるとのことです
【MY一生ものお箸】
大黒屋 江戸木箸 紅花梨 七角削り 希少材
僕が愛用しているこのお箸は
- 持ちやすい
- 丁度いい重さ
- 食べやすい
の3拍子揃っているお箸で、僕の嫁が2人目の長男を出産した際に
大黒屋の代表の竹田さんより直接出産祝いとして戴きました
戴く以前は正直お箸なんてどれでも一緒だろとこの程度しか思っていなかったのですが
竹田さんより嫁と娘の分までいただいき自宅で早速使ってみると
全然違う!!
と一口目で分かります
手になじむ感じや、お箸で料理をつまみ口に運んで食べる瞬間の食べやすさ
嫁に聞いて
「食べる時、お箸が口に入れる時邪魔しないしめちゃくちゃ食べやすい」
と高評価
その後に今まで使ってた100均の一般的なお箸を持つと
本当に一般的な箸って感じで可も不可もなくという感じで本当に違いが分かります
代表の竹田さんより、使い終わったら水につけ置き厳禁と教えて貰ったので
毎日大事に使ってます
メンテナンスもバッチリ
大黒屋さんの江戸木箸は一生ものと言えるようにアフターサービスもしっかりしています
万が一、箸先が折れてしまった場合でも職人さんが再度削り直してくれます
削った分短くなるよ!
折れ具合にもよって短くなりますが、大事なお箸を長く使えるのは最高ですよね
また、メンテナンスでも塗り直しなどもしてくれるので大黒屋さんのホームページから問い合わせると、なんでも相談してくれるので困ったことがあったら相談してみましょう
メンテナンス・修理の問い合わせ方法
まずは大黒屋さんに連絡してから問い合わせフォームに入力するという流れになります
問い合わせ番号は下記ホームページより確認ください
①大黒屋HPにアクセス
▼こちらをクリック
こちらをクリックするとこういう画面が出てきます
出てきましたら、下の「修理・メンテナンス」をクリック!
②問い合わせ情報入力
クリックすると修理・メンテナンス画面に変わるので下の「問い合わせ」をタップします
画面が切り替わりましたら、氏名住所やメールアドレスを入力すれば完了
注意事項と詳細
上記にも記入しましたが、まず大黒屋さんに相談してから問い合わせフォームにデータを打ち込みましょう
また、江戸木箸は職人さんが心を込めて作っているので修理に少し時間がかかります
修理期間は約3ヶ月前後かかるよ!
問い合わせが終わり修理・メンテナンスしたいお箸を郵送すると
大黒屋さんから修理の出来上がり予定の案内ハガキが到着し、修理が完成すると自宅まで郵送してくれます
状況によりけりですが修理もメンテナンスも有料になりますので
お問い合わせ時、金額のご相談をしてください
まとめ
”こだわりの物”はみなさん何かしら一つはあるかもしれませんが、
この江戸木箸は食の大事さをも教えてくれるお箸で、僕の「こだわりの物」です
本当に良いものって他の人におすすめしたくなるんだなと改めて思いました
因みに僕は自分用に他に1膳購入し、何人かの友人にもプレゼントし喜んでくれました
(中には高そうで使えないっていう人もいましたがw)
箸は使ってなんぼだし、使えば使うほど素晴らしさが分かるので
是非興味がある方は「大黒屋 江戸木箸」をチェックしてみてください
では!
▼大黒屋 江戸木箸こちらから
▼サラメシで紹介されたお箸