今回は購入してからずっと眠ってたフォグライトバルブがあったので重い腰上げようやく交換した記事です
ちなみに僕が乗っている車のご紹介♪
ハイエース 4.5型(5型)
- ダークプライム2
- 2800㏄ ディーゼルターボ
- 4WD
燃費はだんだん落ちてきて今は1リッター8.5kmぐらい
前乗ってたハイブリッド車に比べると半分!でも貨物車なので気にしてません
ハイエース乗りの方いたら是非仲良くしてください♪
目次:
フォグランプは名前の通りフォグ「霧」の時や視界不良時に対向車など自車の位置を知らせるものです
今回はそのフォグライトを2色に切り替えできるモノを買いました
IPFデュアルカラーフォグランプバルブ
今までのフォグランプは単色でしか使うことができなかったが、このIPFデュアルカラーフォグランプバルブは天候に応じて
- 夜間のドライ路面では明るく・ファッショナブルな光を発するホワイト光(6500K)
- 悪天候時の例えば雨や嵐、雪などのウェット路面は視認性の高いイエロー光(2800K)
と、1本のバルブで2色光らせることを可能にしました
▼こちらから商品の詳細が見れます
因みに下記の受賞歴もあるおすすめ商品です♪
- カーグッズオブザイヤー2018
- 日刊自動車新聞 用品大賞2018
自分で交換してみた
僕は自動車関係の仕事をしていますが、整備に関してはど素人です
でも、最近は様々なブログやSNSなどで交換の仕方が丁寧に載ってるので凄く助かりますありがとうみんな!
これで交換工賃浮いた勉強のために交換が出来る!
そんなこんなで自宅前の駐車場で工具を引っ張りだして交換してみました
グリル&バンパー外し
このタイトルでお気づきの方もいると思いますけど、自動車SNSのみんカラの先輩方は車の下に潜り込んでそのままバルブを交換されている方もいますが、一応僕も挑戦してみたけど20分間でギブアップ
因みに車の下にもぐってた20分間、何回か通行人に白い目で見られたよ!
細かい交換方法は他の諸先輩方のブログで載っているので割愛致しますが、
自分の場合パーツ外した方が早いと思って、従来通りの交換方法で交換しました
新車なのでまだ綺麗です
グリルのピンを全て取ってからグリルを引っ張り取るのはやはり勇気がいるw
毎回折れないか心配になってしまいます
無理やり力ずくでやると折れたりヒビ入ったりするので注意!
グリルを外し終わったら、次はバンパー外し
外すピンの多さ!10カ所ぐらい外した。グリル合わせて結構な箇所外したのでもう訳わかめ(死語)でした
ここまでくると後は簡単♪
バルブを純正からIPFのバルブに変えてドライバユニットを適当なステーに固定してカプラーON!
固定したら、あとは取り外したバンパーとグリルを逆パターンで戻しておけば完了♪
点灯確認
公式のYOUTUBEでも切り替えかた載ってるので載せておきます
フォグランプ切り替えスイッチを素早く2回「カチカチっ」ってやると色が変わります
個人的にはイエローのフォグが好き♪
以前乗ってた車のフォグランプはホワイトのLEDフォグで雨の日や吹雪の雪の日なんて使い物にならなかったので、視認性が優れている黄色のが好き
LEDヘッドライトをフォグライトの色は合わせたい!っていう方もいますが
僕はどちらかというと実用性重視♪
まとめ
今回取り付けたIPFデュアルカラーフォグランプバルブは今まであるようでなかった1つのバルブで2色切り替えを可能にした素晴らしい商品で、状況によって使い分けれるので重宝してます
見た目も純正ハロゲンよりカスタムしてます感もでて目に見えて「変化した」と思えるカ所でもあるので非常におすすめです
交換作業時間は、慣れてる人で30分から1時間ぐらいで、僕は説明書読みながらで3時間ぐらいかかってしまいましたw
大変でしたけど、非常に満足しています♪
是非お試しあれっ♪